テレワークが普通になってきていて、自宅で事務仕事をすることも多くなってきました。
皆さん気づいていると思いますが、自宅での仕事ってやるずらいな~っと思いませんか。
実はオフィスって仕事がやりやすいように設計されていたことに気付かされました。
【自宅での仕事も何気に疲れる】
自宅でパソコンをカタカタやっていると、まずは体に違和感が出てくると思います。
何か肩と腰が痛いな~。こるな~。
これは恐らく机や椅子に問題があるからです。ダイニングテーブル、ダイニングチェア
はオフィスで仕事をするように設計されていないためです。
また、普段生活をしている空間で一人で仕事に向き合うというのは、
緊張感に欠け、SNSやネットの誘惑にも負けてしまいます。
自宅に書斎を確保できるか?
次に自宅に書斎を確保して、オフィス用のデスク、チェア、事務機器などを準備しようと
考えますが、もちろん自宅にそんなにスペースの余裕がないのと、いつまでテレワークが
続くのか不透明ですので、中々踏み切ることができませんでした。
賃貸1Rを書斎にするのが結局楽なんじゃないか
仕事関連以外のものを置かなくてすむ。
自宅に仕事スペースを避けない理由は生活に必要な家具、家電にスペースを占有
されてしまっているからです。仕事専用の部屋を借りてしまえば、デスク、チェア
など最小限必要なものだけを置けば十分です。
いつでも引き払うことができる。
賃貸ですので、合わないと思えばいつでも退去できます。
必要なものは積極的に置く
仕事専用の部屋ですが、例えば運動したり筋トレしたりする器具を置くことで、
仕事の合間の気分転換や運動不足を解消することができます。
本棚を設置することも可能でしょう。
著者的に必要なものは以下のようなものを考えました。
・ デスク、チェア
・ 小ぶりの本棚
・ 空気清浄機(加湿器)
安い1R物件を探してみた
さて、もちろん1Rの部屋を仕事専用部屋にできれば言うことはありませんが、
十分に余裕があるか、会社が補助を出してくれる人方以外は金銭的に
中々厳しいのではないでしょうか。
ただし、会社がテレワーク専用スペースを負担してくれるという話
はこれまであまり聞いたことがありません。
もちろん著者も金銭的に厳しいので一番安い部屋の中から内覧に行ってみました。
破格1Rのスペック
今回、自宅の近所で見つけた物件ですが、まず基本的な条件としては、
・ 自宅から徒歩圏(駐車場無しでもOK)
・ 全て込みで月2万円以下
・ バストイレ付き
・ RC(遮音性)
参考までに私の自宅エリアは比較的人気地域で、
築浅物件だと1K 1Rで4万~
2LDK 7万円 ~ が目安の家賃となりますので、
全て支払い金額込みで2万円以下は中々レアな物件と言えます。
見つけた物件ですが、エリアでも頭一つ安い家賃で、何かあるかもしれな
かったのですが、とりあえず内覧をしてみることにしました。
・間取り1K (16 m2)
・構造RC造 3階建て 戸数15くらい?
・築35年
・家賃 9,800円 (+共益費や管理費でトータル2万 / 月)
・駐車場無し
以下のリンクからも2万円代の書斎を検索できます。
家賃2万円台~、全国47の都道府県に1,000物件以上、100,000室以上を展開!
不動産屋さんに連絡
物件を見つけたあと、不動産屋さんに連絡を入れます。
賃貸の不動産屋さんは成約の確率を高めるために、ほとんどの場合現地集合NGで、
対面で物件をリストアップして、選択肢の中から承諾誘導するような営業をかけます。
不動産屋さんに行くのはやむを得ないので、自宅から最も近い不動産屋さん
に物件を紹介できるか聞いてみたところ、内覧okとのことで、
内覧することになりました。
破格1Rを内覧してみたが
不動産屋さんに着いて、物件の資料を見せてもらいながら、
書斎として使いたいと言ってみると、賃貸物件は居住用が基本なので、
表面上セカンドハウスとしての契約になるとのこと。
まあ特にどちらでも問題ないかと思いますが、
なぜ居住用が基本なのかと言うと、
何かに悪用されないように賃貸契約により用途をある程度
契約で縛っておく必要があると、担当の方は言っていました。
物件に着いてみると、歴史が感じられるRCの小ぶりの物件でした、
そして物件規模の割に戸数がずいぶん多いな、という感じでした。
で、そのポストを見てみると、差し込み口にテープが貼ってあるのが多数。
つまり多くの空室があるマンションだったのです。
さらにこのマンション、間取りはどれも1Kなのに家賃が9800~2万円
とバラつきがあります。
この当たりを担当者さんに聞いてみると、
どうやらこのマンションは部屋ごとにオーナーが違う区分所有のマンション
で多くのオーナーが貸しに出している状態のようでした。
破格の家賃9,800円はオーナーさんの値下げ合戦の結果実現しているということが判明しました。
やはり荒んだマンションだった
部屋の中はフローリング、壁紙は表層リフォームしてあり、
エアコンも備え付きでバストイレの3点ユニットも特に問題ないものだったのですが、
やはりマンション全体の廃墟感というか荒んだ感じが強かったです。
共用部にある掲示板にも、家賃の振込先を変えようとする電話に注意!
騒音を出さないように!といういかにも治安の悪そうな掲示が出ていたので、
ある程度の時間を過ごすことになるであろう書斎としては難しいのかなと、思う半面、
お試しで使ってみても良いと思える家賃帯でもありました。
まとめ
・ テレワーク用の賃貸1Rは環境としては最高だが、適した賃貸物件を見つける必要があります。
・ 格安1Rを見つけて内覧してみました。部屋の環境は問題無かったのですが、アパート自体が廃墟のようで、安心して入居できる物件では無かったです。