プロパンガスから都市ガスに変更すると、
ガス代がおよそ半分程度まで安くなります。
内容は、以前紹介した以下記事を参照してみて下さい。
プロパンガスから都市ガスに変更する際には給湯器などの設備も変更しなくは
なりませんが、その中にはとても便利で是非とも取り付けたい設備があります。
都市ガスとプロパンガスでは設備は兼用できない
都市ガスとプロパンガスでは何が違うかというと、
ガスの重さと燃焼効率です。
都市ガスとプロパンガスでは同じ量を燃焼させた場合にプロパンガスの方が
多くの熱量を出すことができます。
したがって、ガスをプロパンガスから都市ガスに変更する際には、
給湯器の改造や交換をする必要が出てきます。
簡単に言うと、よりたくさんのガスを出せるようなノズルに交換します。
これはコンロも同様なことが言えます。
都市ガス設備のショールーム
著者も家族と都市ガス設備のショールームに行ってきました。
ショールームでは、ガスコンロ、給湯器、浴室暖房機器、床暖房などが展示
してあり、浴室暖房機やミストサウナなどの体験をすることができます。
とても綺麗なショールームで、こどものプレイルームなどもあり、
ゆっくりと説明を受けることができます。
・ 今回検討した設備
・ ガスコンロ
ガスコンロは5万円のものから20万円以上と安いものから高いものまで
多くのラインナップがあります。最近は表面がガラスコートされていて
掃除しやすいものが人気のようで、14万円程度のものを選定しました。
選定にあたっては、どのような料理をしたいか、
によって機種が変わってくると思いますが、
女性の説明員の方がこの使い方ならこの機種というように丁寧に説明してくれました。
浴室乾燥機
現在も浴室乾燥機は付いていますが、
今ついているものは電気で動く乾燥機ですので、
今回都市ガスに変えるさいにガスで動く浴室乾燥機を変える予定です。
ガスの乾燥機にすることによって、
安い都市ガスで浴室乾燥機が使える、
電気の浴室乾燥機よりも格段にパワーがある(温まりやすい)
ミストサウナなどの新たな機能を追加できる。
・ かんたくん(ガス乾燥機)
導入予定は無かったのですが、担当の方におすすめされたのが、
ガス乾燥機のかんたくんです。
とてもパワーが強いようで、あっというまに乾燥できるようです。
今はドラム式洗濯乾燥機を使っていますが、一回の洗濯乾燥時間で、
3時間は掛かってしまいます。
かんたくんだと大幅に洗濯乾燥時間の短縮になりそうなので、
洗濯物が多いご家庭ではあえてドラム型洗濯乾燥機ではなく、
洗濯機+ガス乾燥機の組み合わせがおすすめです。
ちなみにコインランドリーの強力な乾燥機は全てガス乾燥機のようです。
都市ガス切り替えの際に設備導入すると大幅に安くなる。
都市ガス設備を入れる場合、ガス導入の際に行うと、
設備本体の価格が何と5割以上やすく購入することができます。
通常の割引幅が3割程度のようなので、変えたい設備は全てガス切り替え時
に行うと良いでしょう。
ちなみに今回掛かりそうな金額としては以下です。
都市ガス基本工事 2万円
コンロ 10万円(本体正規価格21万円)
浴室乾燥機 7万円 (本体正規価格 15万円)
給湯器 10万円 (本体正規価格20万円)
今回の初期費用は30万円程度になりそうですが、
およそ5000円のガス代が安くなりますので、
年間で6万円、仮に投資で考えると、利回り20%という高い利回りになります。